• オンライン
  • 大手向け
  • 投資家向け

【新規事業担当者必見!!】未来を覗けるスタートアップピッチイベント 【earthkey pitch vol.156】

イベント概要

earthkeyが主催するスタートアップ企業によるプレゼンテーション(ピッチ)イベントです。業界業種にこだわらず、毎週5社の面白いシード・アーリーステージのスタートアップ企業が、事業会社との協業や投資家との出会いを目的に登壇します。業務提携や資本提携など毎回数々のマッチングが生まれる場でございます!

事業会社の方は参加いただくことで、協業や自社課題(ワークフローのデジタル化など)の解決、クライアントへの付加価値提案などのアイデアを得ることができます。

*過去参加企業(敬称略)
伊藤忠商事、三井物産、NEC、三井住友FG、みずほ銀行、凸版印刷、電通、JCB、フジテレビジョン、​三井住友海上、京セラ、楽天、日清紡HD、東芝、ALSOK 、GMOTECH、京浜急行電鉄、東京建物、富士通、DNP、参天製薬、等

イベント視聴お申し込みはpeatixにて受け付けております。

※セキュリティの都合等peatixよりイベント参加申込みができない場合は、

会社名:
部門名・役職名:
お名前:

を記載の上、event@earthkey.co.jpへメールをお送りいただけますと、
事務局より折り返し当日のzoom視聴のご案内をお送りさせていただきます。

登壇企業Omiisay株式会社/株式会社アイピコ/株式会社プライムセンス/株式会社シェアレストラン/AC Biode株式会社
開催場所Zoomによるオンライン開催
日時2025/03/12
参加費無料
必要なもの

タイムスケジュール

15:45
LIVE配信開始
15:50
ピッチ概要説明
16:00
Omiisay株式会社
16:11
株式会社アイピコ
16:22
株式会社プライムセンス
16:33
株式会社シェアレストラン
16:44
AC Biode株式会社
16:55
クロージング
17:00
終了予定

登壇者情報

登壇者

CEO カナダ マイカ 氏

Omiisay株式会社

外資系金融機関2社、モルガン・スタンレーMUFG証券と
ロスチャイルド・アンド・コー・ジャパンにて関西空港コンセッション、
ビームサントリー案件等に大型M&A案件に従事。スタートアップ3社に参画。
2021年からM&A仲介、コンサルティング合同会社を創業、経営。
大企業経験からスタートアップ経験、大型M&A案件や中小M&A案件、
スタートアップでのM&Aや資金調達経験など幅広く経験を有する点が強みです。

サービス紹介
Omiisayサービス

「海外進出を手軽に気軽に」
日本企業向け海外進出インフラ現地法人なく海外出店が可能に

登壇者

代表取締役  谷水 浩一 氏

株式会社アイピコ

弁理士。50歳。上野で特許事務所を経営。
〔略歴〕東京工業大学大学院生命理工学研究科修了、
日油株式会社食品研究所で開発7年、特許庁審査官5年、弁理士11年。

サービス紹介
Universal IP

世界の弁理士を集めたプラットフォームを提供しています。
知的財産権を海外で取得する際、海外の弁理士を探す手間が大幅に低減されます。
出願人は、海外の弁理士にダイレクトに依頼することができるため、
国内の弁理士の仲介費用を削減することが可能です。

登壇者

代表取締役 CEO 高木 淳 氏

株式会社プライムセンス

富士ゼロックス(株) 現)富士フイルムにて、エンジニアから始まり商品企画、
事業計画、海外駐在、広報宣伝と商品プロデュース全てに係わる。
エンジニア時代は米国MITとの産学共同開発に参画。
その後社内新規事業立ち上げの為シリコンバレーに駐在し30件以上の特許出願実績あり。
開発した商品は日本グッドデザイン賞を2回受賞。広報宣伝業務では、
中国上海に駐在し中国全土のマーケティング、オリンピック協賛等に従事。

退職後、日本・中国での技術人材派遣業の創業メンバーに加わり、
2名から最大75名規模まで成長させる。
また、大手コンサルティングファームからの調査業務受託、PM等を経て
2024年6月に株式会社プライムセンスを設立。
産学連携助成制度に採択され、この1月から柏の葉に研究所を設置。

2022年からはLinkedIn Japanの公認クリエーターを務め、社会課題、
テクノロジー等についての投稿・コメンテータとして活動するシニア起業家、
元トライアスリート。

サービス紹介
プール安全監視システム「Meel™」

Meel™は日本初の人体装着型RFIDセンサーで命に係わる溺水事故を未然に防ぎます。
溺水は早期発見さえ出来れば重大事故になりません。
Meel™なら事故発生から検知まで1秒。
監視員の心労低減と生徒の安全を強化するソリューションになります。

登壇者

代表取締役 武重 準 氏

株式会社シェアレストラン

はなまるうどん創業メンバーで店舗開発を担当、
2020年吉野家HDの社内ベンチャー制度を利用して
株式会社シェアレストランを創業

サービス紹介
アトツギレストラン

日本の飲食業が直面する課題(後継者不足と地域文化の消失)を
シェアリングノウハウと個人店、チェーン店の補完関係で解決するサービスです。
飲食店オーナーと、後継希望者をシェアレストランでマッチング、
地域の味を未来へつなぎます。

登壇者

代表取締役社長 久保 直嗣 氏

AC Biode株式会社

廃プラ・有機廃棄物解重合触媒、独立型交流電池・回路、
吸着技術等を開発展開するAC Biode共同創業者兼代表取締役社長。
商社にて12年間、アフリカ・中南米向けの機械、プラント、
再エネ等の営業・ファイナンスを担当、途中ブラジルに駐在。
退職後英国に留学し、CTO水沢と共同で、日本と英国にて起業
(AC Biodeは2社目の起業)、ルクセンブルグも含め展開、現在に至る。
英国Cambridge大学、米MIT、欧州宇宙機関ESA、
韓国ComeUp等の国内外ピッチコンテスト30件で優勝。
英国Cambridge大学院経営学修士(MBA)、慶應義塾大学環境情報学部卒。
元アマチュアボクシングフェザー級全日本3位、野辺山等100kmウルトラマラソン完走3度

サービス紹介
Plastalyst
触媒を用いて混合廃プラや有機廃棄物を200℃でモノマー、
水素、一酸化炭素、アルコール等に分解(ケミカルリサイクル)

参加対象者

・事業会社(新規、既存事業推進者・経営企画室) ・ベンチャーキャピタル ・コーポレートベンチャーキャピタル ・メディア関係会社
イベントに申し込む

2025/03/12

15:50〜17:00

イベントに申し込む

イベント運営企業

株式会社アースキー

開催済み