- オンライン
 - 大手向け
 - 投資家向け
 
領域特化型ピッチイベント【earthkey X pitch -XR・メタバース編-】

イベント概要
earthkeyが主催するスタートアップ企業による事業特化型プレゼンテーション(ピッチ)イベントです。5社の面白いシード・アーリーステージのスタートアップ企業が、事業会社との協業や投資家との出会いを目的に登壇します。業務提携や資本提携など毎回数々のマッチングが生まれる場でございます!
事業会社の方は参加いただくことで、協業や自社課題(ワークフローのデジタル化など)の解決、クライアントへの付加価値提案などのアイデアを得ることができます。
*過去参加企業(敬称略)
 伊藤忠商事、三井物産、NEC、三井住友FG、みずほ銀行、凸版印刷、電通、JCB、フジテレビジョン、三井住友海上、京セラ、楽天、日清紡HD、東芝、ALSOK 、GMOTECH、京浜急行電鉄、東京建物、富士通、DNP、参天製薬、等
イベント視聴お申し込みはpeatixにて受け付けております。
※セキュリティの都合等peatixよりイベント参加申込みができない場合は、
会社名:
 部門名・役職名:
 お名前:
を記載の上、event@earthkey.co.jpへメールをお送りいただけますと、
 事務局より折り返し当日のzoom視聴のご案内をお送りさせていただきます。
| 登壇企業 | 株式会社 m-Lab/株式会社リプロネクスト/株式会社V/株式会社ハシラス/イマクリエイト株式会社 | 
|---|---|
| 開催場所 | Zoomによるオンライン開催 | 
| 日時 | 2024/04/17 | 
| 参加費 | 無料 | 
| 必要なもの | 
タイムスケジュール
登壇者情報

取締役CSO 村上 沙織 氏
株式会社m-Lab新卒でSES業界へ入社し、システムエンジニアとして金融系業務システム開発などに従事。
 その後、サイバーエージェントやmedibaでエンジニアとしてのキャリアを積み、出産を機に起業。
 エンジニアとしての知見を活かし、自社サービスを展開中。
サービス紹介
 メタバースサービス「V-expo」
V-expoは、PC・スマホ・タブレットから簡単にアクセスでき、軽快に動作するメタバースサービス。
 ①ブラウザから、だれでもかんたんに使える
 ②大規模なイベントから交流会、ビジネスからエンタメまで、幅広いジャンルに対応
 ③充実したサポート

代表取締役 藤田 献児 氏
株式会社リプロネクスト1989年 新潟県生まれ。
 大学進学時に上京し、大学卒業後にWeb系広告代理店などで約5年働き、
 人口減少が進む中で経済の活性化をするには地域外にヒトに来てもらうか、
 地域外にモノを売る必要があると思い、インターネットで疑似体験を創出する。
 という想いで2017年2月に株式会社リプロネクストを設立。
サービス紹介
 ビジネス向けXR・メタバース
社会課題の解決をXR・メタバースを活用して解決するサービスを提供しています。
 インターネットで疑似体験が可能になることで、リアルとデジタルの間の価値を創出しています。

代表取締役兼CEO 藤原 光汰 氏
株式会社V
 2017年よりAIレシピ提案アプリを開発するスタートアップを共同創業。
 のちに当時DMMに70億円でM&Aされた株式会社バンクに入社。
 即時買取アプリCASHと後払い旅行アプリTRAVEL Nowの立ち上げをおこなう
 株式会社V創業後、Fortniteアジア最大ユーザー数のコミュニティなどを立ち上げる
サービス紹介
 メタバース領域参入収益化事業「METABIRTH」
VRChat、ZEPETO、Roblox、Fortinteなど、
 メタバースにおける主要プラットフォームでのワールド制作や
 アバター/衣装アイテムの制作・国内最大級のコミュティを活用した
 販売プロモーションまでを一気通貫で支援するサービスです。

代表取締役 安藤 晃弘 氏
株式会社ハシラス江⼾古典奇術師(⼿妻師)としてプロマジシャン業を営む傍ら体感型VRアトラクションの制作を始めて、
 ほどなく起業して体感型XRのプロに転⾝、という異⾊の経歴を持った起業家。
2015年に株式会社ハシラスを設⽴、2017年に⼀般社団法⼈ロケーションベースVR協会
 (後に改名しエンターテインメントXR協会に)を設⽴し、両団体の代表を務める。
 体感設計・体験設計のプロフェッショナルとして、他に例の無い圧倒的な没⼊体験を次々に考え出し、
 その知⾒を活かした「めちゃ簡単でめちゃたくさん⼊れるメタバース」を制作している。
サービス紹介
 XRコンテンツの企画・制作・開発
VR・AR・MR等のXR領域で10年以上の制作実績を持つ。
 ソフトだけでなく⼈が乗って遊ぶハードの体感筐体まで設計・制作ができる強みがあり、
 圧倒的な⾼臨場感の体験を作るのを得意とする。

事業開発責任者 重田 雄基 氏
イマクリエイト株式会社
 コンサル・シンクタンクでの技術を起点とした新事業・市場創出を経験した後、
 ロボティクス・スタートアップでの事業開発及び事業マネジメントを経験。
 イマクリエイトのXRトレーニングに、人のみならずロボットの動作生成をアップデートしていく
 将来ポテンシャルの大きさを感じ、参画を決意。
 現在は、事業開発や営業を中心に、経営管理、法務など幅広く担当。
サービス紹介
 するXR
現実での能力・スキルを向上するXR(VR/MR/AR)トレーニングを提供。
 溶接VRを皮切りに、外観品質検査、弱視改善(DTx)、
 薬学部トレーニングなどのコンテンツを、各業界大手企業との協業により開発中。

 