- オンライン
- 大手向け
- 投資家向け
領域特化型スタートアップピッチイベント【earthkey X pitch vol.28】-ロボティクス編-

イベント概要
earthkeyが主催するスタートアップ企業による事業特化型プレゼンテーション(ピッチ)イベントです。5社の面白いシード・アーリーステージのスタートアップ企業が、事業会社との協業や投資家との出会いを目的に登壇します。業務提携や資本提携など毎回数々のマッチングが生まれる場でございます!
事業会社の方は参加いただくことで、協業や自社課題(ワークフローのデジタル化など)の解決、クライアントへの付加価値提案などのアイデアを得ることができます。
*過去参加企業(敬称略)
伊藤忠商事、三井物産、NEC、三井住友FG、みずほ銀行、凸版印刷、電通、JCB、フジテレビジョン、三井住友海上、京セラ、楽天、日清紡HD、東芝、ALSOK 、GMOTECH、京浜急行電鉄、東京建物、富士通、DNP、参天製薬、等
イベント視聴お申し込みはpeatixにて受け付けております。
※セキュリティの都合等peatixよりイベント参加申込みができない場合は、
会社名:
部門名・役職名:
お名前:
を記載の上、event@earthkey.co.jpへメールをお送りいただけますと、
事務局より折り返し当日のzoom視聴のご案内をお送りさせていただきます。
登壇企業 | F.MED株式会社/株式会社SOTERIA/株式会社Thinker/株式会社センシンロボティクス/輝翠TECH株式会社 |
---|---|
開催場所 | Zoomによるオンライン開催 |
日時 | 2025/07/23 |
参加費 | 無料 |
必要なもの |
タイムスケジュール
登壇者情報
代表取締役CEO 下村 景太 氏
F.MED株式会社医療機器業界で営業、マーケティング、事業開発を20年以上経験した後、
共同設立者と共に2021年3月F.MED株式会社設立。
サービス紹介
マイクロサージャリー支援ロボット
マイクロサージャリーと呼ばれる顕微鏡を用いた
高難易度の手術を支援するロボットを開発する。
ロボットの支援を通じて手術をより安全かつ有効に、
また、より短期間で習熟できる環境を整え、
より多くの患者さんの治療に繋げることを目指す。
老朽化インフラ施設で映像データを収集や
異常データシーケンスの特定に向けイメージとパターンを分析、
衛星の光学画像の時系列分析を通じた劣化診断サービスなど、
ロボティクスとAI技術によるレジリエンス診断ソリューションを提供。
プラットフォームで気候変動による被害を検出。
代表取締役CEO 藤本 弘道 氏
株式会社Thinkerカメラを用いることなく、赤外線とAIを組み合わせた
独自の高速・高分解能なセンシングによる
モノの位置と形を非接触かつ高速に把握できるセンサーを用いた
独自開発のロボットハンドを開発。
代表取締役 北村 卓也 氏
株式会社センシンロボティクス日本IBMを経て、2008年より日本マイクロソフトで
コンサルティングサービスビジネスの立ち上げ
及びサービス営業担当部長としてビジネス拡大をリード、
2016年より前職SAPジャパンではビジネスアナリティクス部門にて
機械学習を中核としたデータアナリティクス事業を推進。
2018年10月よりセンシンロボティクスに参画。
サービス紹介
独自のAI開発プラットフォーム「SENSYN CORE」
センシンロボティクスは、AI、ロボティクス技術等を活用し
業務プロセス改革のコンサルティングサービス、プロダクトを提供。
社会/産業インフラの設備点検、警備・監視業務を中心に
業務の完全自動化を支援します。
果樹園農家向けに、単一の作業にしか使えない高価なマシンに対する不満や、
労働力不足解消のためのロボットの開発・提供と、
同じ農家が必要な農業投入物、肥料、農薬をより簡単に入手できるよう支援する
農園管理プラットフォームを展開。
※各登壇企業のサービス紹介・詳しい登壇者情報につきましては、
情報が揃い次第、随時更新いたします。